もづくの日常

8割引!安い!!

日記

9/3(土)

⚠️刀剣乱舞の写真がちょいちょい出てくる

 

日光東照宮に行って来ました。

f:id:chisarakonbu:20220904212519j:image

思ってた以上に人が多くて結構混雑。

修学旅行の学生たちや海外からの観光客も沢山いて賑わってました。

 

標高高いんだろなと思ってたら丁度これあった。

f:id:chisarakonbu:20220904215819j:image

 

ちなみに自分がいつも使ってるモザイク加工アプリはこれです(唐突な紹介)

‎「モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ」をApp Storeで

シンプルで使いやすいのでオススメ。

 

 

f:id:chisarakonbu:20220904081924j:image

五重塔

 

f:id:chisarakonbu:20220904212907j:image

一階の屋根下のところに十二支の彫刻がある。真ん中が兎(自分の干支なので📸)

 

ここから入場料払って拝観。

音声ガイドも借りられる。勉強したかったので借りたけど、いろいろ学べて見所増えて良かったです。

 

上神庫
f:id:chisarakonbu:20220904081930p:image


f:id:chisarakonbu:20220904081920j:image

空想で描かれた象。

古今さん白象好きだから一緒に撮った。

 

神厩舎
f:id:chisarakonbu:20220904081913j:image

お馬さんの小屋(今は使われてない)

 

有名な三猿、「見ざる・言わざる・聞かざる」の彫刻はここにある。
f:id:chisarakonbu:20220904081916j:image

猿の一生を彫った八面ある彫刻のうちの一つとのこと。初知り

 

猿は馬を守ってくれるとの信仰から、厩に猿の彫刻があるらしい。


f:id:chisarakonbu:20220904081936p:image

猿繋がりで太閤ちゃんと

 

 

f:id:chisarakonbu:20220904214358j:image

f:id:chisarakonbu:20220904081901j:image

苔むした石灯籠...よい.....。

自然と調和して溶け込む日本の建築物の美しさよ...大好きだ...。

 

f:id:chisarakonbu:20220904220402j:image

人多いぜ

 


f:id:chisarakonbu:20220904081941j:image

陽明門

数多の彫刻、豪華な彩色。すごい...(語彙の消失)

 

東回廊
f:id:chisarakonbu:20220904081955j:image


f:id:chisarakonbu:20220904081904j:image

眠り猫ちゃん。かわいい...

f:id:chisarakonbu:20220904081907j:image

その背面が雀。

 

猫が寝てるから雀が飛び回れる=平和な時代の象徴ってことらしいです。

 

「なんでこの彫刻はここにあるのか、その意味は何か」そういった背景や見どころを知ることで、対象物に対する見方が増えてより楽しめるのいいなって。

自分の世界広がって楽しい。

 

f:id:chisarakonbu:20220904215013j:image

奥宮行く途中の道。

階段多くて登るのきつかったけど、自然豊かでいいなと。

 

 

9時に来て12時くらいに見終わり。

 

ちなみに日光は一年の2/3が雨や雪といった湿気多い地帯らしい。そんな気候もあり、建設されてから常に修繕を繰り返して今に受け継がれてきたとのこと。

 

今日は曇りだけど、その薄暗の中にある日光東照宮エモかったです。晴れより霧がかった景色の方が雰囲気ある気がする。

 

栃木に5年住んでるのにまだ日光東照宮見たことなかったんで、この機会に行けて良かったです。

 

あと祢々切丸(大太刀)見たくて来たのもある。
f:id:chisarakonbu:20220904220710p:image

日光東照宮の宝物館に所蔵されてると思って行ったけどいなくて「あれ...?(検索) 場所違うの...?!」という勘違いをやらかした。

 

とはいえ宝物館に刀剣沢山展示されてて嬉しかった。肥前刀見れたので優勝。

 

そんな訳で東照宮を出発し、バスで揺られること1時間ほど。
f:id:chisarakonbu:20220904081910j:image

中禅寺湖に到着。

濃い霧で雰囲気出てますね。

 

ちなみに来る途中にあるいろは坂、地図で見ると道がすごいクネクネしてて面白い。

 

中禅寺湖の近くにある日光二荒山神社中宮祠の境内にある宝物館。

祢々切丸さんが収蔵されてるのはこちらの宝物館でした。

f:id:chisarakonbu:20220904220752j:image

大太刀と薙刀が沢山展示されてて、ここが天国か...と最高にテンション上がりました。

 

薙刀、拵つきで展示されてて本当にありがとう...見れて嬉しい...。薙刀だけでも拵つきが2振りで、刀身だけのが4振りくらいあったのかな?(撮影禁止だったから記憶に頼るしかない)

 

こんな一度に薙刀、しかも拵つきで展示されてるなんてもう、やばかったね。

ねねさん見に来たらまさかの薙刀パラダイスで死にました。感無量で泣きそうになった、本当にありがとう...。

 

あといろいろ初知り多くて勉強になった。例えば「蛭巻(ひるまき)」

3cm幅くらいの薄い金属を持ち手に巻き付ける装飾。持ちやすくするためとのこと。

展示されてた大太刀と薙刀の拵に蛭巻があったけど初めて見た。

 

あと大薙刀!初めて知ったんだけど、南北朝時代に大太刀みたいな感じで大きい薙刀作られてたそうで...!

刃の長さ1m、茎も入れたら2mくらいありそうな大きな薙刀にテンション爆上がり。

大薙刀は2階に2振り展示されてた。

大太刀長くて好きなんだけど、そんな感じの大きい薙刀とかもう最高だよありがとう...大好きだ...。

ちなみに大薙刀室町時代に打刀や脇差として短く打ち直されたものが多く、大薙刀のまま現存してるのは貴重らしい。

 

大太刀は4振りあったかな?

大きい刀ってだけでテンション上がっちゃうね。カッコいい...。

祢々切丸さん長かった、2m超え。幅も太めでドッシリとした感じ。見応えある...。

ちなみに祢々切丸の前に賽銭箱置かれてたので課金(物理)してきた。

 

宝物館一階と二階があって、一階にねねさん常設なのは事前知識で知ってたから後で見ようと先に二階行っても刀あって「ヒャー(死)」って感じだった。

 

2階の大薙刀にはしゃいでたら抜丸さんいて5度見した。

展示されてたのは鎌倉時代の作刀だから、同じ名前だけどとうらぶにいる抜丸さんとは違う刀らしい。木製の拵もあった。

 

そんな訳で思ってた以上の収穫沢山、驚き沢山、貴重な出会いに圧倒的感謝。

二荒山神社の宝物館本当に来れて良かったです...またいつか行きたい...。ありがとうございました。

 

f:id:chisarakonbu:20220904224359p:image

幻覚

 

日光東照宮より宝物館の方でテンション爆上がりで楽しんでたのなんだか面白いね。

 

 

そんな訳で日光旅行でした。

世界を広げてくれた刀剣乱舞に感謝